smacks dialy |
カテゴリ
全体 ■F/T09春→秋 ■横浜【急な坂スタジオ】 ■TIF07-レバノン ■アヴィニオン05-06 ■クンステン・フェス05-06 ■仏・ナント市関連 ■TIF06-全体 ■TIF06-イスラエル ■TIF06-クウェート ■にしすがも創造舎 ■フランス滞在&もろもろ ■TIF05-パレスチナ ■TIF05-チュニジア ■TIF05-全体 ■アジア出張 ■アートマネジメント関連 ■美術系 ■映画・映像系 ■演劇・ダンス系 ■音楽・音響系 ■その他もろもろ 以前の記事
2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
|
関が原では猛烈な吹雪で、途中で新幹線とまるかとひやひやしましたが・・・極寒の京都へ。
京都造形大学。この大学とは、なにかとご縁があり、06年にはスレイマン・アルバッサームの「カリラ・ワ・ディムナ」公演をさせていただいたり、来年度も新たな共同プロジェクトを計画中だったり。 大学1年生の授業で、「非ヨーロッパ圏の演劇」ということで、04年ー07年中東シリーズで紹介したアーティストや作品群についてお話をさせていただいた。久しぶりにDVDなどを見ていたら、目頭が熱くなってきてしまった・・・9作品、いろいろあったなあ。。。 ところで大学1年生の皆さんは、9.11のころ中学生だったそうだ。すごい。まあ平成20年だから、平成生まれが成人式を迎える時代なのだよなあ。 授業のあとに、舞台芸術コースの卒業公演を拝見したのだが、これがまたすごかった。4人のパフォーマー(もちろん卒業する学生たち)、いきなり、一糸まとわぬ全裸姿に、パイプ椅子持参で登場。「それじゃ、ポストパフォーマンス・トークはじまーす」と、平然とネタバラシをはじめたり。いやー、高嶺さんの影響色濃い(?)、エキサイティングな卒業公演でした。彼らの卒業後の進路が気になる。 ▲
by smacks
| 2008-01-17 01:35
| ■その他もろもろ
昨年お世話になった皆さまへ、そして今年もお世話になる皆さまへ、
この場を借りまして、ご挨拶申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 今年の年末年始は、いつもにもまして「年末年始」感がない。昔はもっとお正月とか楽しみだったのにな・・・イヴェント感が少ないのは、普段イヴェント多すぎだから? 普段より届くメールが少ないのはうれしいけれど。実家で姪っ子甥っ子とともにゴロゴロ寝正月中。 昨年はとにかくいろいろなことを散らかして実験を試みた。 そのいくつかのことは十分な手ごたえを得て、 またいくつかのことはまだ道半ばにある。 今年の目標は、この道半ばの実験を淡々と続けることに尽きると思う。 もちろん、多くの人の協力を仰ぎながら。 あと個人的には以前に比べて更新率が猛烈に落ちてしまったブログをもう少し復活させていきたいということと、本を読む時間を増やしたい。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 ▲
by smacks
| 2008-01-01 23:47
| ■その他もろもろ
暑い。急な坂を上る途中で、そのうち死人が出るのではと危惧されるほど、暑い。そんな猛暑の中、物事は止まらず続いていく。。。
一昨日、昨日はANJ若手職員による夏合宿@急な坂スタジオ。1泊2日、10名ほどの若手職員が先輩職員のレクチャーを受けたり、ブレイン・ストーミングをしたり、花火をしたり。なんか、親戚の家にお盆で集まった、普段会わないいとこ同士のような感じ。いろいろと考えたし、楽しかった。 という夏の思い出以外は、毎日はいつもと変わらず過ぎている。それは、ちょっと切ない。 ▲
by smacks
| 2007-08-16 01:05
| ■その他もろもろ
待ちに待ったGW。昨年、一昨年は怒涛のナントご一行アテンド全国行脚の旅だったが、今年はこれといった仕事イベントはなく、ひたすら地元でのんびり、まったり。頭がふやふやしている。地元・駒込の六義園、そして旧古河庭園はこんな素敵なことに。都心とは思えない奔放な植生。。
![]() ![]() ▲
by smacks
| 2007-04-30 00:57
| ■その他もろもろ
ついに、オフィスと自宅の掃除・整頓、散髪も完了し、残すは歯医者のみ。ということで、意を決して地元の歯医者へ行った。
とれた詰め物は無事もとの位置に戻されたが、ついつい貧乏性のため「ほかに虫歯とかないですか?」と聞いてしまったが最後、虫歯を一本発見され、治療することに。まあ、それはありがたいことだ。だが、削られる間、あまりの痛さを訴えると、「じゃ、麻酔しましょう」といって歯茎の奥に麻酔をぶっさされるも、その後も結構痛くてたまらず訴えると、「でも、我慢してください、それともやめますか?」と言われてしまった。我慢できないから訴えているんだろうが、と思ったが、大人気ないと思いぐっとこらえた。しばらくすると麻酔が効いてそれほど痛くなかったが、オフィスに戻ってから麻酔が覚めて、たまらない歯痛に襲われ、非常に辛い気分を味わった。 それから突然、某助成機関に呼び出され、出頭。入り口で「身分証明書を見せてください」といわれ、パスポートと保険証を見せたところ、「これじゃ足りません」といわれ、非常に腹が立った。「社員証とか、もっとちゃんとしたのを見せてください」とぬかしやがる。非常に腹立たしい。日本国のパスポートでなぜ日本国家の機関への入場が許可されないのか。立派な社員証とかがない中小企業の人間、個人経営の人間に対する扱いが侮蔑的すぎる。 あー、気分の悪い一日だ。医者も国家も、議論の余地を与えないという、無自覚の暴力を人に振るうことに慣れすぎている。 ▲
by smacks
| 2007-04-10 00:55
| ■その他もろもろ
夕べはTIFのクロージングパーティーという名の打ち上げで、ワイン飲みすぎ、やや二日酔いの朝。
さて、今日は日曜日。待ちに待った完全OFF休日。いったい何週間ぶりだろうか。 10時30分、いつもの地元の美容院に行く。軽くなる。フルコースで4時間。その間、フィガロ・ジャパンの最新号(パリ特集!)を読みまくる。コレットの記事にインスパイアされる。うー、パリに行きたいよう。。。 14時30分。駒込のお気に入りLuftig Cafe にて独りランチ。ここのメニュー、ハンガリーのパフリカソースのチキンが、かなり好き。ハンガリーでヤスミン・ゴデールの「ストロベリークリームと火薬」をはじめてみたときのことを思い出す。思わずヒューガルデンも飲んでしまう。 16時。自宅に戻って、洗濯機を3回まわす。シーツと、毛布と、電気毛布と枕のように使用されているウサギのぬいぐるみを洗う。既に〆切が過ぎた原稿に改めて着手。(すみません。。) 19時20分。やばい。慌てて投票用紙片手に家を飛び出すも、歩いても歩いても投票所の小学校が見つけられない。地図を何度見ても分からない。20分後、自宅から徒歩5分の場所にやっと小学校を発見。無事投票しました。(どう転んでも結局ばかばかしい結果になるのが分かっているので、捨て票覚悟で某建築家に投票。)その後近くのスーパーでお買い物。 22時。うにクリームパスタを作って食べる。半熟卵を添えて。テレビをつけたら、もう石原慎太郎は当選確実になってた。オリンピックねえ。その100分の1の予算でいいから、アートのオリンピックやろうよ。。。と思う。 それにしても、OFFっていいなあ。ごろごろ。 ▲
by smacks
| 2007-04-08 23:12
| ■その他もろもろ
気がつけばエイプリルフールも過ぎて・・今年の現場生活も無事に終わった。
ラビア・ムルエ新作の高知公演も好評のうちに終わり、カンパニーも全員無事に帰国した(はず)。 今回の現場では、白髪が生えてきそうなくらい厳しい状況が3度だけあったが、周囲のスタッフやアーティストたちとの信頼関係のおかげもあり、何とかのりきることができた。まあ、どうにもならないことというのはそんなにない、のは分かっているけれど、それなりにその瞬間は焦るものだ。それにしても、昨年の壮絶な現場(しかもアウェー戦2週間)に比べたら、今年はずいぶんと平和裏に終わったのではないだろうか。 毎年思うのだが、また今年はひときわ、こういう仕事をしていることのスリルと至福感を味わった。とくに、ラビア・ムルエとの長きにわたる共犯関係の末、世に問うこことができた作品に対して、多くの同世代の創り手たちが深い共感を示してくれたことが何よりも嬉しい。 今年はTIF全般について、自分なりの目標値がはっきりしていた。それに対して自分が出来たこと、満足できなかったことの意味を、もっと自分自身に厳しく問いたいとも思う。体制上の問題、経営上の問題、思想上の問題など、多くのハードルがある中で、それを言い訳にして妥協してしまっては、これまでと同じループの中にいるに過ぎない。 ともあれ、普通の人間的生活に戻って、とりあえず目下の目標は: 1)オフィスの掃除と整頓 (たぶん昨年の6月ぶり!) 2)自宅の掃除と整頓 (過去最高に汚い&ものが増えまくっている) 3)歯医者 (今日の昼ごはん中、奥歯のつめものがとれた・・・) 4)美容院 (人には言えないが○ヶ月ぶり!) 5)買い物 (生活必需品にも事欠く始末・・・) それらが終わったら、本格的に春らしいことをしたいです。 ▲
by smacks
| 2007-04-04 03:21
| ■その他もろもろ
「円が対ユーロで最安値、G7での円安言及回避で=欧州外為市場」by Yahoo ニュース。
輸出産業のひとはいいけれど、TIFはじめ、ひろくアートの輸入産業で働く筆者には、哀し過ぎるお知らせ。 「ユーロ/円は0.13%高の1ユーロ=158.45円で推移。一時は過去最高値の159円を付けた。」「RBCキャピタルマーケッツの通貨ストラテジストは「G7共同声明で円安について言及されなかったことで、キャリートレードが再び活発化している」と指摘。ユーロ/円が今後3─6カ月で1ユーロ=165円まで上昇すると予想している。」 かつて筆者は、1フランが20円未満のフランスに暮らしていた。カフェで飲むエスプレッソ1杯はどんなに高いパリのカフェでも15フランだったから、300円程度。当時からユーロ導入に向けてフランとユーロが併記されていたけれど、それでも2ユーロとかだった気が。2001年にユーロが導入されてもしばらくは、1ユーロ=90円台~100円くらいで、まあ普通に買い物は単純に100倍すればいいか、という感覚でいた。そんなヨーロッパでの経済感覚がとても染み付いているため、仕事を始めてから出張に行っても、そんな感覚で買い物をしてしまう。 しかしいまや、ユーロは筆者の金銭感覚のほぼ2倍近くになっている。いまや平均的なパリのカフェで1杯3ユーロのエスプレッソが、480円。6ユーロのカフェ・オ・レを一杯飲んだら、960円。そして夕食で25ユーロのコースを選んだものなら、4000円。地下鉄の初乗りだって200円を軽く超えるし、アヴィニョン演劇祭やパリ市立劇場の定価チケット21ユーロは3360円となり、もはや日本と変わらない。かつては25歳以下の半額割引で250フラン=5000円くらいで移動できたパリ-リヨン間が、いまや片道100ユーロ=1万6000円か。。。。 もう、私費でヨーロッパに行くのは自殺行為かも。あー、こんなことならユーロで貯金しておけば良かった・・・(とはいえ当時はそんなお金もなかったけど)これまでの金銭感覚のままヨーロッパに行っていたら、間違いなく破産する。 そして、海外招聘公演の公演料は・・・実際の想定金額の1・5倍増し。1年前に申請した助成金じゃもう足りませんよ。。。ますますアート経営者の首を絞めるユーロ高。なんとかして欲しい。 ▲
by smacks
| 2007-02-13 01:20
| ■その他もろもろ
駒込のお手軽フレンチ情報、第二弾。
先述した駒込の隠れた名店フー・クレールにランチに行こうとしたが電話をすると予約でいっぱいとのこと。そこで、自転車通勤路に気になっていた駒込高級住宅街に隣接するビストロ・プレザンへ。http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/17265.html ランチは1800円のコースだったけれど、それなりに合格点。前菜の海の幸のサラダは、ちょっとソースにも素材にもインパクトがなくて残念。でも、メインの鴨肉のローストは、あっさりながらも素材の味がちゃんと引き立っていて、ボリュームもあっておいしかった。デザートやコーヒーもついてこの値段だから、満足。 店は、外観はイマイチといえばイマイチなのだけれど、内装はちゃんとしていて、それに客層が近くの有閑マダムたち(しかも結構高齢)が主流で、とても落ち着ける雰囲気。 うん、また気軽に来たいなと思ったのだけれど、店員さんいわく、もうこの2月で店じまいをしてしまうとのこと。非常に残念。ネットで検索したら、「最近味が落ちた」との批評コメントを発見してしまったので、この界隈の人たちはかなり以前からこのビストロに通い、支えてきたことを知る。 それにしても最近、偶然にも駒込界隈でおいしいor おいしそうなカジュアル・フレンチのレストランを多数発見したので、それを一つ一つしらみつぶしにしていくことが、最近の最大の楽しみになりつつあります。 関連ブログなど ▲
by smacks
| 2007-02-11 23:38
| ■その他もろもろ
今日は横浜ZAIMでのショーケース参加のため、半日横浜。
その後、西巣鴨でTIF。 いろいろと伝えたいこともあるのだけれど、何しろデジカメがまた壊れて、写真が撮れない。 そんな中、ZAIMのオフィスに凄い可愛い写真がはられているのを発見!スタッフのAさんに、こんな素敵な癒し画像をおすそ分けしてもらいました! とりあえず理性ではない部分で萌えられる、こういうものこそが、救いです。かなり本気で。 ![]() ![]() ![]() ▲
by smacks
| 2007-02-03 23:39
| ■その他もろもろ
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||