smacks dialy |
カテゴリ
全体 ■F/T09春→秋 ■横浜【急な坂スタジオ】 ■TIF07-レバノン ■アヴィニオン05-06 ■クンステン・フェス05-06 ■仏・ナント市関連 ■TIF06-全体 ■TIF06-イスラエル ■TIF06-クウェート ■にしすがも創造舎 ■フランス滞在&もろもろ ■TIF05-パレスチナ ■TIF05-チュニジア ■TIF05-全体 ■アジア出張 ■アートマネジメント関連 ■美術系 ■映画・映像系 ■演劇・ダンス系 ■音楽・音響系 ■その他もろもろ 以前の記事
2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
|
1
第3回アートNPOフォーラム@前橋
第1回の立ち上げに事務局として関わったこのネットワーク型フォーラム。 今回の前橋は、「廃墟」と化した前橋をどうアートで「復興」していくかという深刻かつ具体的なローカルの問題と、「クリエイティブ・シティ=創造都市」という概念を軸にして地域にアートを挿入していく手法についての報告やビジョンの共有が盛り込まれた内容だった。 ![]() ↑実行委員長であり前橋在住のアーティスト、NPO前橋芸術週間の代表、小見さんの作品も展示されているメイン会場。もともと旧オリオン座という閉館した映画館のあった建物。 今ちょっと時間がなくて詳しい報告は出来ないのだが、感想をひとつだけ。 とても感動的なフォーラムだった、ということ。その感動の背後には、やはり実行委員長を務めた小見氏をはじめとするスタッフたちのクリエイティブな手法が、企画全体を貫いていたこと。街を愛する気持ちと、アートを愛する気持ち、そしてそれを行動に結びつけ、多くの人を動かし、形にしていく力。言葉にするとややこっぱずかしい感があるが、シンプルに言ってしまうとそういう力によって実現した、素晴らしいフォーラムだった。 ![]() ↑旧麻屋デパートを改装したカフェ。ボランティアの女の子の頭についているおそろいのコサージュもワークショップの産物とのこと。 また商店街の空き店舗スペースを使った「踊りにいくぜ」の4つのソロ公演が、極めて成功したサイトスペシフィック・パフォーマンスとして機能した、ということ。特に黒田育代のモニカ・モニカを閉鎖した店舗の奥まったガラス張りの空間で見たときの感動は、あの場にいた人たちにとって生涯忘れられないものになっただろう。 ![]() ▲
by smacks
| 2005-11-07 23:17
| ■アートマネジメント関連
1 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||