【告知】ラビア・ムルエ(レバノン)緊急来日講演会開催決定!!

急遽レバノンのアーティスト、ラビア・ムルエの講演会を行うことになりました。
主催者としては、夢のようでもあり、いろいろ不安なこともあり。
でも、きっととても刺激的なトークになると思います。
ぜひご参加ください。当日は終了後にレセプションもあります。

以下、ご自由にご転送・ご転載ください。


【告知】ラビア・ムルエ(レバノン)緊急来日講演会開催決定!!_b0028579_23471.jpg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■東京国際芸術祭2007で新作・世界初演を行う世界的アーティスト、
ラビア・ムルエによる緊急来日講演会、開催決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

演劇から映像、美術、音楽まで軽やかにジャンルを横断し、
世界のアート界に旋風を巻き起こすレバノンの鬼才、ラビア・ムルエ。
2007年3月に行われる東京国際芸術祭での新作・世界初演に先駆けて来日、
新作に向けた抱負を語ります。

内戦というトラウマがしみ込んだ国、宗教的な共同体によって定義される
社会において、芸術に残された可能性とは何か? 個人が果たすべき役割
とは何か? 2006年夏のイスラエル軍によるレバノン攻撃や相次ぐ暗殺事件
によって内戦の再発が危惧されている現在のレバノン。その現実に生きる
アーティストが今、レバノンで表現を続けることの意味を鋭く問いかけます。

■ラビア・ムルエ プロフィール■
1967年レバノン・ベイルート生まれ。現在もベイルートを拠点に活動、
世界の主要な芸術祭や劇場、美術館で精力的に作品を発表し、
世界的な話題を呼んでいる。日本でも東京国際芸術祭の招きで2004年
『ビオハラフィア』を上演、好評を博した。内戦を経てなお揺れ動く
レバノン社会の傷と矛盾を執拗に表象し、解体するパフォーマンスや
映像作品は、検閲すれすれの挑発と絶妙のユーモアに溢れ、
メディアや共同体が作り出す虚構と現実の境界を激しく揺さぶる。


----------------------------------------------------
■開催概要
----------------------------------------------------
▼日 時:2006年12月20日 (水) 19時~21時

▼会 場:
にしすがも創造舎 特設劇場
〒170-0001 豊島区西巣鴨4-9-1 旧朝日中学校
地図はこちら http://tif.anj.or.jp/contact/index.html

▼入場料:1000円

▼申込方法:
お申込み方法:
1: HPから予約 https://tif.anj.or.jp/news/lebanon.html
2: 電話で予約 03-5961-5202

*定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにご予約下さい。
また、ご予約なしで当日いらっしゃるお客様にはお席をご案内できない
場合がございますので、必ず事前にご予約いただきますようお願い致します。

▼お問合せ:
東京国際芸術祭
tif@anj.or.jp
Tel 03-5961-5202 Fax 03-5961-5207

主催:NPO法人アートネットワーク・ジャパン
共催:国際交流基金(ジャパンファウンデーション)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
REAL VOICE OF LEBANON Conference by Rabih Mroue(from Beirut)
- Special Event for Tokyo International Arts Festival 2007 -

Date: Wednesday, December 20, 2006 19:00 - 21:00
Language: English (with Japanese translation)
Venue: Nishi-sugamo Arts Factory (4-9-1, Nishi-sugamo,Toshima-ku,Tokyo)
Fee: 1,000 yen (including tax) (Payment by cash at the venue.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Rabih Mroue is a Lebanese prodigy who works ubiquitously across
the borders of theater, visual art, fine art and music and triggers
a storm in the global art community. Prior to the new production
(world premiere) at Tokyo International Arts Festival in March 2007,
Rabih visits Japan to express his aspiration for the new production.

What potential remains in arts in a country deeply traumatized by
the civil war and in a society defined by a religious community?
What the role of individuals? In Lebanon, there is a growing concern
of reoccurrence of civil war after Israel's attack in the summer of
2006 and a series of assassination. An artist working in Beirut
questions the meaning of continuing art expression in Lebanon.
(in English with Japanese translation)

Rabih Mroue:
Born in Beirut, Lebanon in 1967. Rabih works based in Beirut and actively
performs at major arts festivals, theaters and museums over the world,
attracting increasing attention globally. He performed "Biokhraphia" at
Tokyo International Arts Festival 2004 to win rave reviews.
A provocative multimedia performance almost to the limit of censorship,
and exquisite humor relentlessly represents and destructs the faults and
contradictions of Lebanese society that he belongs to and fiercely
criticizes its fictitiousness made up by media and communities.

Reservation:
from websie: https://tif.anj.or.jp/news/lebanon.html
or Call: 03-5961-5202

Venue : Nishi-sugamo Arts Factory
address 4-9-1, Nishi-sugamo,Toshima-ku,Tokyo
MAP http://tif.anj.or.jp/contact/index.html

For further information please contact us at:
Tokyo International Arts Festival
tif@anj.or.jp
Tel: 03-5961-5202
Fax: 03-5961-5207
by smacks | 2006-12-04 19:41 | ■TIF07-レバノン